会話フローは、フロービルダーで作成、設定された一連のステップ、または即使用可能な動作に含まれる一連のステップから構成されます。各ステップ名は、会話中にボットがカスタマーに表示できるメッセージを表します。
この記事では、次のステップタイプについて説明します。
これらの各要素について理解したら、フロービルダーを使用してメッセージングの会話を自動化することができます。
メッセージの送信
メッセージの送信では、会話中にカスタマーにメッセージのテキストを表示します。
使い方:
メッセージの送信では、あらかじめ定義しておいたテキストを会話に挿入します。送信するものとしては、挨拶やビジネスに関する有用な情報のほか、自動ダイレクト返信などがあります。後者は、エンドユーザーが選択した自由記述メッセージやクイック返信オプションに応じた送信です。
構成のルール:
メッセージを書くステップは、フロー内のどこにでも追加することができます。このステップが表示されると、会話はすぐにフローの次のステップに移動します。
フロービルダー | カスタマーの画面 |
---|---|
![]() |
![]() |
例:
次の例では、カスタマーが「サポートされていないプラットフォーム」というエラーが表示される。」と入力すると、サポートされるプラットフォームを示す返信が自動的に行われています。この返信は、フロービルダーで次のようなメッセージ送信の手順で設定されています。メッセージングボットは、カスタマーが自由記述した入力内容を評価し、カスタマーのニーズを満たす可能性が最も高いと思われるメッセージを既定のものから見つけ出し、会話をフロー内のそのステップに移します。

オプションの提示
オプションの提示には、会話中にカスタマーがやりとりできるクイック返信のオプションが6つあります。
使い方:
このステップでは、会話中のカスタマーに提供できる、既定の最大6つのクイック返信オプションが表示され、カスタマーは入力するのではなく、回答に使えそうなものを選択できます。
これらのオプションを使用して、よくある質問を表示したり、会話を分岐させたり、カスタマーが会話のフローをナビゲートしやすくすることができます。「設定」パネルのオプションは、ドラッグ&ドロップして並べ替えることができます。
構成のルール:
「オプションの提示」ステップでフローを終了することはできません。他のステップタイプのいずれかが後に続く必要があります。公開して別のステップに進む前に、他のステップタイプも設定する必要があります。次の例では、3つのオプションの後に「ヘルプセンター記事の表示」が続き、1つのオプションの後に「エージェントへの転送」ステップが続いています。
フロービルダー | カスタマーの画面 |
---|---|
![]() |
![]() |
例:
下の例では、カスタマーがスクーターのレンタル・販売会社にコンタクトしています。同社のカスタマーのほとんどは、スクーターの購入、売却、またはレンタルに関する情報を求めているため、最初のあいさつの後、すぐにその3つのオプションを提供します。
なお、会話ショートカットの結果として、上記の例で「I want to buy a scooter」というメッセージを入力すると、クイック返信をクリックした場合と同じ効果があります。
ヘルプセンター記事の表示
ヘルプセンター記事の表示では、会話中のカスタマーに最大6件のヘルプセンターの記事を提示します。
使い方:
「ヘルプセンター記事の表示」ステップでは、質問をカスタマー自身で解決するのに役立ちそうな既存の記事をカスタマーに勧めます。これは、カスタマーが入力した自由記述テキストを評価してヘルプセンターから関連記事を検索する、おすすめ記事の自動提案とは異なります。
構成のルール:
ステップごとに最大6件の記事を構成できます。
フロービルダー | カスタマーの画面 |
---|---|
![]() |
![]() |
例:
次の図では、カスタマーはクイック返信オプション「I want to buy a scooter」を選択し、選択に対する反応として特定の記事をすすめられています。この推奨記事が提示される前に返信したテキストも含まれています。
エージェントへの転送
会話をエージェントにエスカレーションします。
使い方:
このステップを追加することで、会話を人間のエージェントに引き継がせることができます。Web Widgetに実装された場合、このステップを使用して、エスカレーションする前にカスタマーに関する情報を収集することもできます。
構成のルール:
このステップでは、以下について設定できます。
- 最初のメッセージ
- チケットフィールド(テキストタイプまたはドロップダウンタイプ)。名前やメールアドレスなどのカスタマーデータ、および会話に参加するエージェントに役立つその他の情報をキャプチャできます。ドロップダウンタイプのフィールドには、最初の20個の値だけが表示されます。
- 最後のメッセージ。これらの詳細を入力した後に表示されます。
「エージェントへ転送」は、会話の最後のステップを意味する終了のステップであり、それ以降のステップを追加することはできません。さらに、このステップでは、カスタマーに表示されないチケットが作成されます。チケットには、エージェントが問題に対処する際に役立つように、会話履歴が含まれています。
フロービルダー | カスタマーの画面 |
---|---|
![]() |
![]() |
例:
この例では、カスタマーが選択したクイック返信オプションは、プランのアップグレードにサポートが必要で、エージェントの関与が必要になることを示しています。
営業時間条件を追加
営業時間条件を追加することで、スケジュールに基づいて会話を分岐させることができます。
使い方:
このステップでは、営業時間内かどうかによって、ボットの応答を変えるように設定できます。このステップを追加すると、フローが2つの分岐に分かれます。
- 営業時間内の場合:予定された営業時間内の場合に、エンドユーザーに表示されます。
- 営業時間外の場合:予定された営業時間外の場合に、エンドユーザーに表示されます。
構成のルール:
営業時間条件のステップを組み込む前に、スケジュールを設定する必要があります。スケジュールを設定すると、設定パネルのプレビューに営業時間が表示され、カスタマーの訪問時間帯に応じて、営業中の分岐か、営業時間外の分岐へ案内されることを示します。祝日はプレビューには表示されませんが、条件によっては考慮されるのでご注意ください。
複数のスケジュールを設定した場合(Enterpriseプランのみ)、設定パネルにドロップダウンが表示され、適切なスケジュールを選択することができます。
営業時間条件のステップをフローの最後に置くことはできません。営業時間条件の後に他の種類のいずれかのステップを置き、フローを公開する前にそれを設定しておく必要があります。以下の例では、営業中の支店と閉店した支店のどちらも、営業時間条件ステップの後にエージェントへの転送ステップが続いています。カスタマー向けのメッセージは、支店ごとに異なるものが設定されています。
フロービルダー | カスタマーの画面(営業時間内の場合) | カスタマーの画面(営業時間外の場合) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
例:
以下の例では、営業時間内と営業時間外とでエージェントへの転送ステップを変えています。それぞれの場合に、どのような返信が行われるかを示しています。
営業時間内のエンドユーザーへの対応 | 営業時間外のエンドユーザーへの対応 |
---|---|
![]() |
![]() |
0 コメント
サインインしてコメントを残してください。