現在のプランを確認
Suite すべてのプラン
Support すべてのプラン

状況依存ヘルプとは、訪問者が現在閲覧中のWebページやヘルプセンターのコンテンツに基づいて、訪問者の質問や疑問に役立ちそうなおすすめのヘルプセンターの記事を表示するWeb Widget(従来版)の機能です。その目的は、カスタマーの問題に関連する記事を提案することによって、セルフサービスで問題解決を試みるエンドユーザーの労力を軽減することです。

この記事では、次のトピックについて説明します。

  • 状況依存ヘルプを有効にする
  • 状況依存ヘルプのしくみ
  • 状況依存ヘルプの検索結果をカスタマイズする

状況依存ヘルプを有効にする

状況依存ヘルプを有効にする前に、次の要件を満たしていることを確認してください。

  • サインインを必要としない、公開しているヘルプセンターコンテンツがあること。
  • Web Widget(従来版)がWebサイトにインストール済みであること。
  • ウィジェットの管理画面でヘルプセンターオプションを有効化していること。

状況依存ヘルプを有効にする

  1. 管理センターで、サイドバーにあるチャネルアイコン()をクリックし、「従来版」>「Web Widget」を選択します。
  2. 「カスタマイズ」タブをクリックします。
  3. ヘルプセンターのトグルがオンになっていることを確認します。
  4. 状況依存ヘルプのトグルをクリックしてオンにします。

状況依存ヘルプのしくみ

状況依存ヘルプ機能は、エンドユーザーが閲覧中のWebページのURLを参照して、どの記事を提案するかを決定します。次に、URLのホスト名の後の部分(.comや.orgなど)を使用して、ヘルプセンターで関連記事を検索し、最初の3つの結果をおすすめの記事として表示します。コミュニティの投稿は、おすすめの記事リストには含まれません。

以下にその例を挙げます。

  • エンドユーザーがmyshop.com/appsというページを閲覧している場合、おすすめの記事にはヘルプセンターを「アプリ」で検索した結果の先頭から3件の記事が表示されます。
  • エンドユーザーがWebサイトの下層ページ、たとえばmyshop.com/account/billingというページを閲覧している場合、おすすめの記事にはヘルプセンターを「アカウント 請求」で検索した結果の先頭から3件の記事が表示されます。
  • 検索語に一致する記事がない場合は、検索ボックスのみがウィジェットに表示されます。

メモ:すべてのおすすめの記事で、ユーザーが現在閲覧中の記事が返されるため、ヘルプセンター内ではWeb Widget(従来版)の状況依存ヘルプは無効になっています。Zendesk APIを使用しておすすめ記事を手動で設定できます。詳細については、後述の「状況依存ヘルプの検索結果をカスタマイズする」を参照してください。

状況依存ヘルプの検索結果をカスタマイズする

URLパスが有用なおすすめ記事を提案する可能性が低い場合、または単に結果をもっと絞り込みたい場合、ZendeskのSetHelpSuggestions APIメソッドのいずれかを利用して、検索結果を無効にすることができます。

検索結果のカスタマイズについて詳しくは、Web Widget(従来版)開発者のドキュメントを参照してください。

Powered by Zendesk