このレシピでは、グラフの中にリンクとして埋め込むチケットIDを作成する方法について説明します。レポートビューアでこのリンクをクリックすると、任意のチケットがSupportで開きます。以下のグラフ表示タイプを使用している場合は、すぐにこのリンクを作成できます。
- ブレット
- ゲージ
- スパークライン
表のチケットIDは、わずかな作業でリンクにできます。
このレシピで作成するレポートでは、チケットに対するエージェントの回答数とともにすべてのチケットを一覧表示します。表示される各チケットIDごとに、それぞれのIDをクリックして対応するSupportのチケットを開くことができます。
必要条件
スキルレベル:初心者
所要時間:5分
-
Zendesk Explore Professional
-
編集者または管理者のアクセス権限(Exploreへのユーザーの追加を参照)
-
Zendesk Supportのチケットデータ
Exploreでレポートを作成する方法
- Exploreで、クエリアイコン(
)をクリックします。
- 「クエリ」ライブラリで、「新しいクエリ」をクリックします。
- 「データセットの選択」ページで、クエリを作成する必要のあるチケットデータを含んだデータセットを選択します。このケースでは、「サポート: チケット」になります。
クエリビルダーが起動します。
- 次に測定基準を追加します。測定基準とは測定の対象を意味し、ここでは、各チケット別の、エージェントの回答数になります。「測定基準」パネルで、「追加」をクリックします。
- 「アクティビティ」セクションで「エージェントが回答」を選択し、「適用」をクリックします。
- Exploreが測定基準を基に結果を表示します。このケースでは、エージェントの回答数が表示されます。
- 次に、リンク化するチケットIDごとに、標準ユーザー定義属性を作成します。「計算」メニュー(
)で、「標準ユーザー定義属性」をクリックします。
- 「標準ユーザー定義属性」ページで、各属性の「名前」(例:「クリック可能なリンク」)を入力し、以下の式を入力します。
LINK("https://support.zendesk.com/agent/tickets/"+[Ticket ID],[Ticket ID])
「support.zendesk.com」を個々のサブドメインに置き換えます。
- 操作を完了したら、「保存」をクリックします。
- 「行」パネルで、「追加」をクリックします。
- 属性のリストで「計算済み属性」>「クリック可能なリンク」の順に選択します。
Exploreがグラフを表示します。各チケットごとに、エージェントの回答数が表示されます。グラフの表示タイプとして、ブレットやゲージ、スパークラインを使用している場合は、チケットのリンクがクリック可能な状態になります。表のリンクをクリックできるようにするには、以下の手順に従います。
表のチケットのリンクをクリック可能な状態にするには
- リンクがまだクリック可能な状態になっていない場合には、「表示」メニュー(
)で「表」を選択します。
- 「グラフ設定」メニュー(
)で、「グラフ」を選択します。
- 「文字列の解釈」ドロップダウンリストから「HTML」を選択します。
- 「クリック可能なURL」チェックボックスがオンになっていることを確認します。
これで、「クリック可能なリンク」列のチケット番号をクリックすると、Supportのウィンドウが新たに開き、そのウィンドウにチケットの詳細情報が表示されます。
0 コメント
サインインしてコメントを残してください。