Markdownはシンプルなマークアップ言語です。Markdownを使用すると、書式やリンク、画像をプレーンテキストに簡単に追加できます。この機能は次の場所で使用できます。
- チケットコメント(エージェントインターフェイス)
- マクロ
- エージェント署名
- 動的コンテンツ
- ヘルプセンター記事内のコンテンツブロック
チケットエディタでは、Markdownコマンドが自動的にサポートされます。Markdownコマンドを入力してコンテンツの書式を設定したり、書式設定ツールバーを使用してリッチコンテンツを追加することができます。サポートされるMarkdownコマンドについては、以下の表1を参照してください。
この記事では、次のトピックについて説明します。
Markdownをテキストに追加する
次の表に、Markdownを使用して一般的な書式を追加する方法の例を示します。結果を確認するためにプレビューする必要はありません。Markdownコマンドを入力すると、コンテンツは自動的に書式設定されます。
あわせて次の短いビデオをご覧ください。
書式 | 入力するテキスト | 表示されるテキスト | コメント |
---|---|---|---|
太字 | テキストを **太字** にします。 | ![]() |
サポートされています |
斜体 | テキストを *斜体* にします。 | ![]() |
サポートされています |
記号付きリスト | * 箇条書き1(アスタリスクの後に1個のスペースが必要です)
* 箇条書き2 リストの前後に改行を1個入力する必要があります。 |
![]() |
サポートされています。先頭のハイフン(-)の後にスペースを入力して、箇条書きのリストを作成することもできます。 |
番号付きリスト | 1. 手順1
2. 手順2 Markdownで番号付きリストを作成するときに、ハッシュタグを使用しないでください。ハッシュタグの記号は別の書式設定で使用されます。 リストの前後に改行を1個入力する必要があります。 |
![]() |
サポートされています |
入れ子になったリスト | * このリストのレベル1です。
* レベル2を設定するには、アスタリスクまたは数字の前にスペースを2個続けて入力します。 入れ子になったリストには、テキストだけでなく、画像やインデントされた引用ブロックなども追加できます。 リストの前後に改行を1個入力する必要があります。 |
![]() |
サポートされています(コンテンツブロックは除く)。第2レベルのインデントを設定するには、箇条書きのリストや番号付きリストの後でTabキーを押します。 |
見出し | # 見出しレベル1(#の後にスペースが必要)
## 見出しレベル2 ### 見出しレベル3 最大4レベルの見出しを追加できます。 見出しレベル1を作成するには、テキスト行の下に等号(=)の行を追加します。見出しレベル2を作成するには、テキスト行の下にダッシュ( - )の行を追加します。 |
![]() |
サポートされています。最大4レベルの見出しを追加できます。コンテンツブロック内の見出しは最大で6つ。 |
引用ブロック |
> 引用ブロックの前後には空白行が1行ずつ必要です > 引用ブロックの各行の先頭には、大なり記号と1個のスペースが必要です |
![]() |
サポートされています |
インラインコード | これは`インラインコード`の例です。 | ![]() |
サポートされています |
コードブロック | ```
これはコードブロックの例です。 ``` または、空白行を作成し、次の行(あるいは数行)を空白文字を使用してインデントすることによって、コードブロックを作成できます。 コードブロックの前後に改行を1個入力する必要があります。 |
![]() |
サポートされています。コメントの最後に置かれたコードブロックを終了するには、下矢印キーを押します。 |
画像 | 
コミュニティのヒント:Evanは、ホストされていない画像を埋め込む方法について、シンプルなヒントをフォーラムに公開しています。 |
![]() |
サポートされています(コンテンツブロックは除く)。画像のURLを追加すると、自動的に画像リンクになります。チケットのコメントが送信されると、会話ログに画像が表示されます。 |
リンク | [リンクの表示テキスト](http://www.sampleurl.com) | ![]() |
サポートされていません |
リンクになっている画像 | [](リンクURL) | ![]() |
サポートされていません |
チケットへのリンク | この問題の解決策はチケット#61にあります | ![]() |
サポートされていません |
横罫線 |
--- ハイフンの前後に改行を1個入力する必要があります。 |
![]() |
サポートされています |
改行 |
1行目
2行目
それぞれの の後に、改行を2個挿入する必要があります。 |
1行目
2行目 |
サポートされていません(コンテンツブロックは除く)。コンテンツブロック内に改行を挿入するには、Shift+Enterキーを押します。 |
下線 |
\_下線\_テキストと入力します。 |
下線テキストと入力します。 | コンテンツブロックでのみでサポートされています。 |
0 コメント
サインインしてコメントを残してください。