現在のプランを確認
Suite Team、Growth、Professional、EnterpriseまたはEnterprise Plus
Support + Guide ProfessionalまたはEnterprise

標準のCopenhagenテーマを使用している場合、テーマに共通の検索機能や外観の要素を簡単に追加したり削除できます。これらの設定オプションは、テーマの設定パネルの詳細設定にあります。

設定パネルには、色、フォント、ロゴ、イメージなど、テーマのブランディングやデザイン要素を設定するオプションもあります。これらの設定の詳細については、「ヘルプセンターのブランド設定」を参照してください。

メモ:テーマの各種設定を変更したり、標準テーマを管理することができます。Zendeskがサポートしているこの標準テーマは、テーマの要素が変更されると自動的に更新されます。テーマのコードを編集すると、テーマはカスタムテーマになり、自動更新の対象外となります。

設定パネルで、テンプレートコード内のプレースホルダの値を設定します。たとえば、設定パネルの「瞬時に検索」オプションは、コード内の settings.instant_search というプレースホルダの値を設定します。コード内のプレースホルダを true などのリテラル値または別のプレースホルダに置き換えると、「設定」パネルではコード内の値を設定できなくなります。

この記事では、次のトピックについて説明します。
  • 標準テーマの検索オプションを設定する
  • 標準テーマにホームページとナレッジベース要素の表示/非表示を設定する
  • 標準テーマにコミュニティ要素の表示/非表示を設定する

標準テーマの検索オプションを設定する

標準のCopenhagenテーマの共通検索機能のオプションは、設定パネルで簡単に追加したり削除したりできます。

テーマの検索オプションを変更するには

  1. 「ナレッジベース管理者」で、サイドバーにあるデザインのカスタマイズ()をクリックします。
  2. 変更したいテーマで「カスタマイズ」をクリックします。
  3. 設定パネルの「検索設定」をクリックします。
  4. 以下のいずれかのオプションを選択(または選択解除)します。
    • 瞬時に検索:ユーザーが検索語を入力しているときにおすすめの記事へのリンクを表示し、検索結果ページを確認する前に、検索ボックスから該当する記事を直接選択できるようにします。瞬時に検索では、単語の部分検索が使用され、記事タイトルのみの検索に基づいて結果が返されます。
    • ナレッジベースの範囲限定検索:ユーザーは現在のカテゴリに関する記事のみを検索できます。
    • コミュニティの範囲限定検索:ユーザーは現在のトピックに関する投稿のみを検索できます。

    テーマのプレビューが更新され、要素を追加または削除した結果が表示されます。

  5. 設定の変更が完了したら、上部にある「保存」をクリックします。

    変更がテーマに反映されます。

  6. 「戻る」をクリックして「テーマ」ページに戻ります。

標準テーマにホームページとナレッジベース要素の表示/非表示を設定する

設定パネルで、標準のCopenhagenテーマのホームページおよびナレッジベース要素の表示/非表示を簡単に設定できます。

テーマにホームページとナレッジベース要素の表示/非表示を設定するには

  1. 「ナレッジベース管理者」で、サイドバーにあるデザインのカスタマイズ()をクリックします。
  2. 変更したいテーマで「カスタマイズ」をクリックします。
  3. 設定パネルの「ホームページの要素」をクリックし、最近のアクティビティフィードをホームページから追加または削除する場合は、「最近のアクティビティ」を選択または選択解除します。
    • 「最近のアクティビティ」には、ヘルプセンターのホームページの最新の5件の記事、記事のコメント、新しいコミュニティの投稿、コミュニティのコメントが表示されます。
  4. 「記事ページの要素」をクリックし、次のオプションのいずれかを選択または選択解除します。
    • セクションの記事:記事のサイドバーに、現在のセクションにあるすべての記事のリストを表示します。
    • 作成者:各記事のアバターと著者の名前を表示します。
    • コメント:記事の一番下に、すべてのコメントを古いものから順に表示します。
    • フォローする:ユーザーが記事を受信登録し、新しいコメントが追加されたときに、通知を受け取れるようにするボタンを記事に表示します。記事の内容が更新されても、通知は送信されません。
    • 最近表示した記事:記事のサイドバーに、ユーザーが最近閲覧した記事のリストを表示します。
    • 関連記事:記事のサイドバーに、関連度を示して関連記事の一覧を表示します(「ヘルプセンターの関連記事リストはどのように表示されますか?」を参照)。
    • ソーシャルメディアへの共有:ソーシャルメディア上でコンテンツを共有する要素を記事に追加します。

    テーマのプレビューが更新され、要素を追加または削除した結果が表示されます。

  5. 「セクションページの要素」をクリックし、「フォローする」を選択または選択解除して、ユーザーにセクションをフォローさせるかどうかを設定します。
    • フォローする:ユーザーがセクションを受信登録し、セクションに新しい記事が追加されたとき、およびセクションの記事に新しいコメントが追加されたときに、通知を受け取れるようにするボタンをセクションに表示します。
  6. 設定の変更が完了したら、上部にある「保存」をクリックします。

    変更がテーマに反映されます。

  7. 「戻る」をクリックして「テーマ」ページに戻ります。

標準テーマにコミュニティ要素の表示/非表示を設定する

設定パネルで、標準のCopenhagenテーマのコミュニティ要素の表示/非表示を設定できます。
メモ:この機能を使用するには、Gather Professionalが必要です。Zendesk Gatherを持っていない場合も、コミュニティの投稿とコミュニティのトピック要素は表示されます。コミュニティがない場合、このセクションでオプションを設定しても何も変わりません。

テーマのコミュニティ要素の表示/非表示を設定するには

  1. 「ナレッジベース管理者」で、サイドバーにあるデザインのカスタマイズ()をクリックします。
  2. 変更したいテーマで「カスタマイズ」をクリックします。
  3. 設定パネルの「コミュニティ投稿の要素」をクリックして、以下のオプションを選択または選択解除します。
    • フォローする:ユーザーが投稿を受信登録し、新しいコメントが追加されたときに、通知を受け取れるようにするボタンをコミュニティ投稿に表示します。
    • ソーシャルメディアへの共有:ソーシャルメディア上でコンテンツを共有する要素を投稿に追加します。
    テーマのプレビューが更新され、要素を追加または削除した結果が表示されます。
  4. 「コミュニティトピックの要素」をクリックし、「フォローする」を選択または選択解除して、ユーザーに投稿をフォローさせるかどうかを設定します。
    • フォローする:ユーザーがコミュニティトピックを受信登録し、トピックに新しい投稿が追加されたとき、およびトピックの投稿に新しいコメントが追加されたときに、通知を受け取れるようにするボタンをセクションに表示します。
  5. 設定の変更が完了したら、上部にある「保存」をクリックします。

    変更がテーマに反映されます。

  6. 「戻る」をクリックして「テーマ」ページに戻ります。
Powered by Zendesk