発表日 ロールアウト開始日 ロールアウト終了日
2025年9月30日 2025年9月30日 2025年10月3日

Zendesk Copilot AIによって生成されたチケットの概要に、必要なときにどこからでも簡単にアクセスできるようになりました。レポート、チケットビュー、チケットプレースホルダ、APIでチケット概要を直接使用できるようになりました。

このお知らせの内容は以下のとおりです。

  • 変更内容
  • Zendeskがこれらの変更を行う理由
  • 必要となる作業

変更内容

AIが生成したチケットの概要を自動的に保存する、新しいチケットフィールドが導入されました。このフィールドは、他のチケットフィールドと同様に動作し、チケットの概要を取得できます。

  • チケットデータセットを含むすべてのサポートデータセット。チケット概要フィールドは、属性としてレポートやダッシュボードに追加し、必要に応じてエクスポートできます。テーブルビューのビジュアライゼーションを使用すると、主要な生産性指標とともにチケットの内容をすばやく理解できます。
  • チケットビューでは、チケットの内容とすでに実行されたアクションを、エージェントがすばやく把握できます。
  • プレースホルダとして、コミュニケーションに要約を柔軟に埋め込むことができます。
  • トレンド、問題、機会を明らかにする分析などの高度なユースケースやカスタムユースケースがある場合は、Tickets APIを使用します。

Zendeskがこれらの変更を行う理由

Zendeskのこの変更によって、エージェントはチケットの要約をカスタムフィールド、会話、スプレッドシートなどに手動でコピーする必要がなくなります。 

要約をチケットフィールドとして使用することで、時間を節約し、エラーを防止できます。 

必要な作業

チケットフィールドとしてのチケット概要は、Copilotアドオンで利用できます。レポートやビューでチケット概要フィールドをプレースホルダとして使用したり、APIを表示したりするには、「チケットの概要について」を参照してください。

この発表に関連するフィードバックや質問がある場合は、コミュニティフォーラムにアクセスしてください。このフォーラムでは、カスタマーから寄せられた製品フィードバックを収集し管理しています。Zendesk製品に関する一般的なサポートについては、Zendeskカスタマーサポートにお問い合わせください。

Powered by Zendesk