2要素認証を有効にするとZendeskアカウントにセキュリティ層が追加され、エージェントおよび管理者は、Zendeskにサインインする際に期限付きのパスコードの入力を求められます。
2要素認証は、Zendesk認証を使用してZendeskにサインインするエージェントまたは管理者が使用できます。Google認証サービス、JWT、SAMLといったサードパーティ認証を使用してサインインするエージェントまたは管理者は、2要素認証を使用できません。ただし、そのようなユーザーも、Google認証を使用する場合のGoogle 2段階認証プロセスのように、サードパーティの2要素認証を使用できる場合があります。
2要素認証をすべてのエージェントと管理者に要求することも、エージェントまたは管理者が、自分で使用する目的で2要素認証をセットアップすることもできます。
2要素認証は、Zendesk Webサイトでも、iOS版やAndroid版のZendeskアプリでも使用できます。ただし、Zendesk REST APIは現時点では2要素認証をサポートしていません。開発者ガイドで、「2要素認証を有効にしたAPIの使用」を参照してください。
アカウントで2要素認証を要求する
すべてのエージェントと管理者に2要素認証を要求できます。この設定を有効にすると、管理者とエージェントは、次回サインインするときに2要素認証を設定するように要求されます。管理者とエージェントにエージェントガイドの「2要素認証の使用」へのリンクを記載した通知を送信することをお勧めします。
デフォルトでは、2要素認証が必要な場合、エージェントや管理者は30日に1回だけ、パスコードを入力する必要があります。別のデバイスから初めてサインインするときは必ずパスコードの入力を求められます。
エージェントや管理者にサインインするたびにパスコードの入力を求めるには、パスコードの入力を求めるダイアログボックスで「今後30日間このコンピュータでこのメッセージを表示しない」オプションのチェックボックスをオフにします。ダイアログボックスでは常にこのオプションが利用できるようになっていますが、設定することはできません。
2要素認証を要求するには
- 管理センターで、サイドバーにあるアカウントアイコン(
)をクリックし、「セキュリティ」>「詳細」を選択します。
- 「認証」タブで、「2要素認証を要求」を選択します。
- 「保存」をクリックします。
2要素認証を使用しているユーザーを管理する
アカウント内の管理者とエージェント全員について、それぞれが2要素認証を使用しているかどうかのリストをCSVスプレッドシート形式で生成することができます。
- 管理センターで、サイドバーにあるアカウントアイコン(
)をクリックし、「セキュリティ」>「詳細」を選択します。
- 「認証」タブで、「2FAステータスレポートを生成」をクリックします。
- Zendeskのメールを確認します。すぐにスプレッドシートのダウンロードリンクが記載されたメールが届きます。
他のユーザーのためにリカバリコードを取得する
エージェントまたは管理者がリカバリコードを使い果たしたり、失ったりしてサインインできなくなった場合、そのエージェントまたは管理者のためにアカウントオーナーがリカバリコードを生成できます。
- ユーザーのプロフィールページを見つけて開きます。管理センターで、サイドバーにあるメンバーアイコン(
)をクリックし、「チーム」>「チームメンバー」を選択します。
- ユーザーのプロフィールページで、「セキュリティ設定」タブを開いて、「リカバリコードを表示」リンクをクリックします。
- コードをコピーし、エージェントまたは管理者に送ります。また、リカバリコードの使用方法を示すリンクを共有することもできます。
4 コメント
2要素認証は「エンドユーザアカウント」では利用できないと
考えているのですが認識相違ないでしょうか?
※手元の環境でも該当するような箇所はありませんでした。
お世話になっております。
Zendesk サポートでございます。
本件の対応にあたり、恐れ入りますが、事前に一点確認をさせて下さい。
ご契約の Zendesk 環境のサブドメイン名をお知らせいただけますでしょうか。
サブドメイン名は、Zendesk へログインで表示される URL の以下の部分に該当します。
https://サブドメイン名.zendesk.com/
以上、恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Zendesk サポート
申し訳ありません。
本件、解決したので質問を取り下げます。
又、次回の問い合わせ時はサブドメインを合わせてお伝えします。
お世話になっております。
Zendesk サポートでございます。
早速のご確認とご連絡を賜り、誠に有難うございます。
本件は自己解決されたとの旨、承知致しました。
ご報告、有難うございました。
本サポートチケットはこれにてクローズとさせていただきますので、
ご査収の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
以上、どうぞ宜しくお願い致します。
Zendesk サポート
サインインしてコメントを残してください。