現在のプランを確認
Suite Professional、Enterprise、またはEnterprise Plus
Support + Explore Professional または Enterprise

Exploreには、レポート結果を表示するための多くのグラフ表示タイプが備わっていますが、情報を表示するのにシンプルなテーブル形式が最適な場合もあります。テーブルは、たとえば、一定期間に収集したデータを比較するのに最適な方法です。

Exploreのサンプルテーブル

このテーブルは、「Support:チケット」データセットの2つのメトリック、COUNT(チケット)とSUM(エージェントからの返信)を使用して作成したもので、列がチケット作成の期間 - 四半期で、行がチケットの種類となっています。レポートにテーブルが表示されない場合は、表示セレクター()を使用してグラフの形式を変更します。

テーブルを作成することは、初歩の作業です。この記事では、テーブルを必要な形式で表示するのに役立つ多くのカスタマイズオプションをいくつか紹介します。

この記事では、次のトピックについて説明します。

  • テーブルの外観を変える
  • テーブル内のデータを並べ替える
  • テーブル内のリンクを操作する
  • テーブルの結果を操作する
  • テーブルのデータを他のアプリケーションにコピーする

テーブルの外観を変える

グラフ設定メニュー()の以下の領域に、テーブルを扱う際に特に便利なカスタマイズオプションが含まれています。

  • グラフ
  • 列
  • 色

グラフ

グラフメニューで、テーブルの文字書式をカスタマイズすることがきます。また、テーブルにハイパーリンク含まれている場合は、その他のオプションにもアクセスできます。テーブルでのリンクの使用については、「デーブル内のリンクを操作する」を参照してください。

文字書式オプションには、ヘッダー、結果、合計、または小計で使われている文字のサイズ、色、および書式を編集できるオプションが含まれています。合計または小計を追加した場合、そのラベル文字や繰り返し使用される同テキストを変更できます。

Exploreのグラフ設定オプション

列

列は、属性またはメトリックを追加するたびにテーブルに追加されます。列の表示は、「グラフ設定」>「列」で制御できます。以下のオプションを選択できます。

  • メトリックを行に表示:レポートのメトリックを1つの列にまとめて表示するかどうかを決定します。詳しくは「行へのメトリックの追加」を参照してください。
  • 列の並べ替えを許可:列のヘッダーをクリックして並べ替えできるかどうかを決定します。デフォルトで選択されています。
  • 行番号を表示:テーブルの行の左側に行番号が表示されるかどうかを決定します。
  • 行番号順の並べ替えを許可する:メトリック列にソートが適用されたときに、行番号が変わらないかどうかを決定します。選択した場合、元の行番号が保持されます。選択しない場合、メトリックの列が並べ替えられたときに、行番号が数字順に振り直されます。「行番号を表示」が選択されている場合にのみ、利用できます。
  • 複数行を許可:セルの内容を複数行に折り返すことができるかどうかを決定します。「自動調整」が選択されていない場合にのみ、表示されます。詳しくは「テキストの展開」を参照してください。
  • 複数行のマージン:セルの内容の行間のピクセル数を決定します。「複数行を許可」が選択されている場合のみ、表示されます。詳しくは「テキストの展開」を参照してください。
  • 複数行の表示:セルの全文を表示するために「続きを読む」リンクを表示するかどうかを決定します。「複数行を許可」が選択されている場合のみ、表示されます。「文字列の解釈」でのみ機能します。詳しくは「テキストの展開」を参照してください。
  • 自動調整:列の幅を、既存のコンテンツの幅に自動的に合わせるかどうかを決定します。デフォルトで選択されています。「幅」オプションを設定できるようにするには、このオプションの選択を解除する必要があります。「複数行を許可」が選択されている場合、利用できません。
  • レスポンシブな列:レポートの列が、自動的に画面の幅に拡大縮小されるかどうかを決定します。「幅」オプションを設定できるようにするには、このオプションの選択を解除する必要があります。「複数行を許可」が選択されている場合、利用できません。
  • 自動整列:列をデフォルトで左揃えにするかどうかを決定します。「配置」オプションを設定できるようにするには、このオプションの選択を解除する必要があります。
  • 行の高さ:行の高さをピクセル単位で指定します。デフォルトは40です。「複数行を許可」が選択されている場合、利用できません。
  • 列:列番号を表示します。レポートに分解が含まれている場合は利用できません。
  • 幅:列の幅をピクセル単位で指定します。詳しくは「列幅の設定」を参照してください。レポートに分解が含まれている場合は利用できません。
  • 矢印:結果の増減傾向を示す緑と赤の矢印を表示するかどうかを決定します。詳しくは「矢印で示す結果の増減傾向」を参照してください。レポートに分解が含まれている場合は利用できません。
  • 配置:列の内容を左揃え、中央揃え、または右揃えにするかを決定します。左揃えがデフォルトで選択されています。「自動調整」が選択されていない場合にのみ、利用できます。レポートに分解が含まれている場合は利用できません。
  • 表示可能:指定された列をテーブルに表示するかどうかを決定します。詳しくは「列の非表示」を参照してください。レポートに分解が含まれている場合は利用できません。
詳細については、以降の各セクションを参照してください。
  • 行へのメトリックの追加
  • テキストの展開
  • 列幅の設定
  • 矢印で示す結果の増減傾向
  • 列の非表示

行へのメトリックの追加

デフォルトでは、メトリックはそれぞれ異なる列に配置されます。また、「メトリックを行に表示」を選択すると、1つの列にまとめてメトリックをリストすることができます。

「メトリックを行に表示」を選択するか、または行に属性を追加した場合は、「行番号を表示」を選択して、テーブルに行番号を表示することができます。

テキストの展開

選択した列幅でテキストの一部が削除される場合は、「複数行を許可」にチェックを入れることで、新しい行にテキストを拡張することができます。「自動調整」が選択されていない場合にのみ、表示されます。行間を設定するには、「複数行のマージン」に新しい数値を入力します。

選択した行数よりもテキストが長くなった場合には、「複数行の表示」にチェックを入れるとよいです。複数行を検出可能にしたら、「続きを読む」リンクをクリックしてテキストを展開することができます。

複数行の表示を使用するには、グラフ設定メニュー()の「グラフ」パネルで、「文字列の解釈」の設定を「HTML」に変更します。

列幅の設定

列は、「列」で幅設定のオプションを変更しない限り、内容に合わせて幅が自動調整されます。列ごとに新しい列幅と整列を設定する場合は、「自動調整」と「自動整列」の選択を解除する必要があります。

矢印で示す結果の増減傾向

赤と緑の矢印を追加して、データの傾向を視覚的に示すことができます。グラフ設定メニュー()>「列」を選択し、下部のテーブルにある「矢印」チェックボックスを使って、矢印を追加する列を指定します。次に、結果パス計算を使用して、システムが使用する計算の種類を指定し、減少傾向の場合は赤い矢印、増加傾向の場合は緑の矢印、変化なしの場合は黒い等号が表示されるようにします。

デフォルトでは、結果パス計算が列の元のメトリックを置き換えます。元のメトリックと結果パス計算の両方を表示する方法については、「結果パスの計算用にレポートに列を追加するにはどうすればよいですか?」を参照してください。

下図のレポートの例では、結果パスの計算で、前期を基準に差額の割合を計算しています。

列の非表示

テーブル内の任意の列を非表示にすることができます。これにより、空の列や不要なデータが表示されている列を隠すことで、レポートが見やすくなります。グラフ設定メニュー()の「列」で、レポートに表示したくない列の「表示可能」ヘッダーの下にある目のアイコンをクリックします。

色のオプション

テーブルの色は、「色」でカスタマイズすることができます。背景、ヘッダー、行、合計、小計、テーブルの色を編集できます。独自の色を指定することも、Exploreのカラーパレットから選択することもできます。

メモ:列ベースの合計に「合計の背景色」の書式設定を行なうには、詳細な合計を使用する必要があります。詳しくは「結果への合計の追加」を参照してください。

テーブル内のデータを並べ替える

テーブルの結果を任意のメトリックに基づいて並べ替えることができます。これを行うには、テーブル内の任意のメトリック列の上部にある列見出しをクリックします。

また、結果操作アイコン()>「ソート」メニューでテーブルのデフォルトの並び順を制御することもできます。

並べ替え機能をオフにするには、「グラフ設定」>「列」で、「列の並べ替えを許可」の選択を解除します。

テーブルの下部に合計を表示する場合は、結果の操作アイコン()>「合計」を選択し、必要な設定を選択します。

メモ:合計の行を含むテーブルを並べ替えると、合計を含む行は、テーブルの残りのデータと一緒に並べ替えられてしまいます。閲覧者に列のデータを並べ替えさせないようにするには、「グラフ設定」>「列」をオフにして、「列の並べ替えを許可」を選択解除します。

テーブル内のリンクを操作する

たとえば、テーブルにチケットIDからのチケットへのリンクが含まれている場合、グラフ設定メニュー()に、以下のようなリンクの動作を制御するオプションが多く提供されるようになります。

文字列の解釈:以下から選択します。

  • テキストのみ:リンクはテキストとして表示され、クリックすることはできません。
  • 生データ:リンクはテキストとして表示されますが、埋め込まれたHTMLテキストも表示されます。
  • HTML:リンクテキストが表示されます。有効なHTMLリンクに含まれている場合、リンクはクリック可能です。

HTMLを選択した場合は、以下の追加オプションが表示されます。

  • クリック可能なURL:レポートの閲覧者がリンクをクリックして、関連するURLにアクセスできるようにします。
  • URLエイリアスと画像のURLエイリアス:URLの代わりに、表示テキストを入力できるようにします。
  • 画像の表示:URLが画像を参照している場合は、リンクにマウスポインタを当てると自動的に画像が表示されます。この機能を無効にする場合は、「画像の表示」の選択を解除します。

レポートでリンクを使用する参考例については、「Exploreレシピ:チケットへのクリック可能なリンクの設定」を参照してください。

テーブルの結果を操作する

グラフと同様に、結果操作を使用してテーブル内のデータを変更することができます。たとえば、デフォルトの並び順の適用、合計の追加、表示される結果の範囲の制限などが可能です。

結果操作の完全なリストについては、「計算タイプのリファレンス」を参照してください。

メモ:「列」パネルの右側にある「ピボットテーブル」ボタン()をクリックして、列と行の属性を切り替えることができます。この方法で属性の移動を自動化すれば時間を節約でき、ドラッグアンドドロップする必要もありません。

テーブルのデータを他のアプリケーションにコピーする

Exploreテーブルの情報をMicrosoft ExcelやGoogle Sheetsなどの別のアプリケーションにコピーしたい場合があります。Exploreのテーブルデータをコピーして、任意のアプリケーションに貼り付けることができます。

メモ:テーブルのヘッダーを選択したりコピーしたりすることはできません。

テーブルの内容をコピーするには

  1. コピーしたい最初のテーブルのセルの上にマウスポインタを置き、マウスの左ボタンを押したままにします。
  2. マウスボタンを押したまま、コピーしたいセルの上にポインタをドラッグします。
  3. コピーしたいセルを選択したら、マウスの左ボタンを離して、「コピー」をクリックします。選択したセルの内容がコンピュータのクリップボードにコピーされます。
  4. コピー先のアプリケーションを開き、クリップボードの内容を貼り付けます。
Powered by Zendesk