ヒント:チケット、ユーザー、組織など他の多くのZendesk IDのクリック可能リンクは、デフォルトで動作します。つまり、これらのIDについては、このレシピに従う必要はありません。
このExploreレシピでは、レポートに含めるZendesk Guideの記事をクリック可能なリンクにする方法を説明します。レポートの閲覧者がリンクをクリックすると、選択した記事がGuideで開きます。以下のグラフ表示タイプを使用すると、クリック可能なリンクをすばやく作成できます。
少し手間をかけるだけで、表の中の記事をクリックできるようにすることもできます。
このレシピでは、すべての記事とその閲覧数をリストするレポートを作成します。表示されている各記事をクリックすると、対応するGuide記事が開きます。
必要条件
スキルレベル:ビギナー
所要時間:5分
- Zendesk Explore ProfessionalまたはEnterprise
- 編集者または管理者レベルの権限(「エージェントにExploreへのアクセスを許可する方法」を参照)
- Zendesk Guideの記事データ
Exploreでレポートを作成する方法
- Exploreで、クエリアイコン(
)をクリックします。
- クエリライブラリで、「新規クエリ」をクリックします。
- 「データセットの選択」ページで、「Guide」>「Guide Knowledge Base」>「Guide:Knowledge Base」の順に選択し「、新規クエリ」をクリックします。クエリビルダーが開きます。
- 次に、メトリック(測定したい値)を追加します。ここでは、作成されたチケットの数です。「メトリック」パネルで、「追加」をクリックします。
-
メトリックのリストから「記事の閲覧」>「表示回数」>「チケット」を選択し、「適用」をクリックします。
Exploreに、メトリックの結果が表示されます。ここでは、記事の閲覧数が表示されます。 - 次に、クリック可能な記事の標準ユーザー定義属性を作成します。計算メニュー(
)で、「標準ユーザー定義属性」をクリックします。
- 「標準ユーザー定義属性」ページで、属性の「名前」(「クリック可能な記事リンク」など)を入力し、次の式を貼り付けるか入力します。
LINK([Article URL],[Article title])
ヒント: 英語以外の言語で作業している場合は、こちらの記事を参照して、自分の言語でExploreの式を入力する際の参考にしてください。 - 操作が終わったら、「保存」をクリックします。
- 「行」パネルで、「追加」をクリックします。
- 属性のリストから、「ユーザー定義属性」>「クリック可能な記事リンク」の順にクリックし、「適用」をクリックします。Exploreにレポートが表示されます。各記事について、閲覧回数が表示されます。「ブレット」、「ゲージ」、または「スパークライン」の表示タイプを使用すると、記事のリンクをクリックできるようになったことを確認できます。クリック可能リンクをテーブル形式で表示するには、次の手順に進みます。
テーブル内の記事リンクをクリック可能にするには
- まだ選択していない場合は、表示タイプメニュー(
)から、「テーブル」を選択します。
- グラフ設定メニュー(
)で、「グラフ」を選択します。
- 「文字列の解釈」ドロップダウンリストから、「HTML」を選択します。
- 「クリック可能なURL」ボックスが選択されていることを確認します。
これで、「クリック可能な記事リンク」欄で任意の記事をクリックすると、その記事が新しいウィンドウに開きます。
0 コメント
サインインしてコメントを残してください。