Suite Growth、Professional、Enterprise、またはEnterprise Plus
Support + Guide(すべてのプラン)

アクセシビリティとは、支援技術の力を利用する人々を含め、すべての人が製品を使用できるようにすることです。ヘルプセンターを構築して運営管理する場合、テーマをカスタマイズして、できるだけ多くのユーザーがアクセスできるようにする方法を理解することが重要です。

この記事では、次のトピックについて説明します。

  • デフォルトのCopenhagenテーマのアクセシビリティ機能
  • Copenhagenテーマをカスタマイズするためのアクセシビリティガイドライン
  • アクセシビリティの問題を報告する

デフォルトのCopenhagenテーマのアクセシビリティ機能

ヘルプセンターを設定すると、標準のCopenhagenテーマがデフォルトで有効になります。Copenhagenは、アクセシビリティ機能とベストプラクティスが組み込まれたモバイル対応のテーマです。最新のCopenhagenテーマを使用してヘルプセンターを開発する場合、アクセシビリティの業界標準であるWCAG 2.1 AAに準拠するために開発されたアクセシビリティ機能を継承することになります。

Zendeskは、Copenhagenテーマができるだけ多くのアクセシビリティガイドラインに準拠するように努めています。開発チームは、WCAG 2.1 AAで規定された業界標準を満たすか、それを上回ることを心がけ、デフォルトのテーマよりアクセシビリティの高いバージョンをリリースするために努力を続けています。最新のコンプライアンス監査については、「Zendesk製品のアクセシビリティ」ページでご覧いただけます。Zendeskの全製品で利用できるアクセシビリティ機能については、「Zendesk製品のアクセシビリティの向上」の機能一覧をご覧ください。

Copenhagenテーマをカスタマイズするためのアクセシビリティガイドライン

Copenhagenテーマをカスタマイズする場合、会社のブランディングに合わせて外観を変更したり、デザインや要素、機能を変更したりする方法があります。

Copenhagenテーマのルック&フィールを変更する

画像、ロゴ、色、フォントなどを変更して、会社のブランディングに合わせることができます(「ヘルプセンターのブランド設定」を参照)。具体的に、変更できる要素として以下のものが挙げられます。
  • 色(ブランドの色、ブランドテキストの色、テキストの色、リンクの色、背景色)
  • フォント(見出しと本文)
  • ロゴとファビコン
  • 画像(トップイメージ、コミュニティのトップイメージ、コミュニティバナー)
これらの要素を変更する場合は、WCAG 2.1 AA業界標準に記載されている推奨事項を参照して、アクセスしやすいヘルプセンターを作成することをお勧めします。

カスタムテーマを作成する(Suite Teamでは利用不可)

カスタムテーマは、ページテンプレート、CSS、またはJavaScriptを編集して変更したテーマです。コードに変更を加えてCopenhagenテーマをカスタマイズできます(「ヘルプセンターテーマのカスタマイズ」を参照)。

カスタムテーマを作成すると、そのテーマのオーナーは自分になります。カスタムテーマはZendeskによってサポートされておらず、テーマの新機能がリリースされても自動的に更新されません。そのため、カスタムテーマを作成した場合は、そのテーマのアクセシビリティ機能に対する責任が生じます。

カスタムテーマにCopenhagenテーマの最新のアクセシビリティ機能が含まれていることを確認するには、以下を実行してください。

  • 最新のCopenhagenテーマのバージョンをダウンロードして、カスタマイズを加えます。

  • オープンソースのGitHub上のCopenhagenテーマレポの変更履歴を参照し、最新のCopenhagenテーマのアクセシビリティ拡張機能をカスタムテーマに追加します。変更履歴を確認すれば、Copenhagenテーマに対するすべてのコード変更を完全に把握することができます。
  • 最新バージョンのテンプレートAPIを使用します。高度なヘルパーのアクセシビリティの改善は、既存のカスタマイズを壊すリスクがあるため、一般的には古いテンプレートAPIバージョンにはリリースされません。したがって、最新のアクセシビリティ機能とバグ修正を確実に行うために、最新のテンプレートAPIバージョンを使用することを推奨します。

アクセシビリティの問題を報告する

アクセシビリティは継続的な取り組みです。Zendesk製品のアクセシビリティに関するご懸念がございましたら、product-accessibility@zendesk.comまでメールでお知らせください。

Powered by Zendesk