Zendeskのコンテキストパネルには、カスタマーをより深く理解し、チケットをすばやく解決するための貴重な情報が表示されます。この記事では、Zendeskエージェントワークスペースでコンテキストパネルを使用する方法について説明します。
この記事では、次のトピックについて説明します。
コンテキストパネルの概要
チケットを扱う際には、基本的なチケットの内容以外に背景情報があると便利です。たとえば、そのチケットをリクエストしたお客様についてもっと知りたいと思うかもしれません。さらに、チケットの解決に役立つZendeskアプリを開いたり、チケットに関連するヘルプセンターの記事を検索したりする必要があるかもしれません。
Zendeskエージェントワークスペースでは、これらの情報を表示し、管理するためのコンテキストパネルがチケットの横に用意されています。コンテキストパネルに表示されるアイコンは、管理者がアカウントでどの機能を有効にしたかによって異なります。たとえば、ナレッジベース機能を使用するには、GuideまたはZendesk Suiteのアカウントが必要です。
このビデオでは、コンテキストパネルの使い方を紹介しています。
コンテキストパネルの開き方と閉じ方
作業を行うときに、必要に応じてパネルを開いたり閉じたりできます。ビューを切り替えることもできます。
パネルを開く/閉じるには
- チケット内で、右サイドバーにある任意のコンテキストアイコンをクリックすると、パネルが開きます。
アイコンをもう一度クリックすると、パネルを閉じることができます。
- パネルが開いている状態で、アイコンをクリックすると、ビューが切り替わります。
たとえば、アプリ(
)が表示されている場合、ユーザーアイコン(
)をクリックするとユーザー情報が表示されます。
パネルでは、次の操作を行うことができます。
アイコン 名前 説明 ユーザー カスタマーの連絡先情報や、カスタマーとのインタラクション履歴を見ることができます。「チケットにカスタマーの行動履歴を表示する方法」を参照してください。 ナレッジベース カスタマーの問題解決に役立ちそうなコンテンツをヘルプセンターで検索したり、チケットの内容に基づく提案コンテンツを表示したり、既存のコンテンツにフラグを立ててフィードバックを追加したりすることができます。「チケット内のコンテンツの検索、リンク、引用」および「ナレッジベース内の記事にフラグを付ける方法」を参照してください。 アプリ チケット解決に役立つパブリックアプリまたはプライベートアプリのリストを開きます。管理者によってインストールされたアプリのみが表示されます。「インストールしたアプリの管理」を参照してください。
コンテキストパネルのサイズ変更
状況に応じて、カスタマーコンテキストやサイドバーアプリ、またはナレッジベース記事が見やすいように、コンテキストパネルの幅を変更することができます。
コンテキストパネルをサイズ変更するには
- チケットで、コンテキストパネルを開きます。
- コンテキストパネルとチケットコメントの境界線にマウスポインタを合わせると、サイズ変更アイコン(
)が表示され、パネルの境界線が青くなります。
- 境界線を右または左にドラッグして、コンテキストパネルのサイズを変更します。
パネルサイズの変更は、コンテキストパネル内でビューを切り替えたり、パネルを閉じたり開いたりした後も維持されます。サイズの変更はほかのチケットでも維持されますが、ハードリフレッシュを実行すると初期設定に戻ります。
アプリをコンテキストパネルのサイズ変更に対応させる
会社でZendesk用のサイドバーアプリケーションを開発する場合、コンテキストパネルの幅を変更できるようにするには、アプリケーションマニフェストファイルのflexibleプロパティ(flexible = true)を使用するようにしてください。詳細については、こちらの記事を参照してください。
0 コメント
サインインしてコメントを残してください。