ヘルプセンターのエディタには、記事やコンテンツブロックに書式設定するためのツールバーやショートカットが用意されています。このエディタは、コミュニティの投稿で使用するエディタとは異なります。
以下の表に、記事エディタとコンテンツブロックエディタのツールバーオプションの違いを示します。記事とコンテンツブロックによって使用できるツールが異なるため、表の各エディタの欄に「○」または「×」を付けてサポートされるツールが分かるように示してあります。
メモ:コンテンツブロックは、Markdown(プレーンテキストに書式を追加するための簡単なマークアップ言語)を使って書式設定することもできます。詳しくは、「Markdownを使ったテキストの書式設定」を参照してください。
ツールバーボタン | 名前 | アクション | 記事エディタ | コンテンツブロックエディタ |
---|---|---|---|---|
|
見出し | HTMLの見出しを挿入する | ○ | ○ |
![]() |
太字 |
テキストを太字にする/太字を解除する |
○ | ○ |
![]() |
下線 | テキストに下線を設定する/下線を削除する | ○ | ○ |
![]() |
斜体 |
斜体を設定する/斜体を解除する |
○ | ○ |
![]() |
番号付きリスト | 番号付きリストを作成する/番号付きリストを解除する | ○ | ○ |
![]() |
記号付きリスト | 記号付きリストを作成する/記号付きリストを解除する | ○ | ○ |
![]() |
リンクの挿入/編集 |
リンクおよびリンクテキストを作成または編集する。URL、記事の見出し、または別の記事にリンクできます。「リンクの挿入」を参照。 |
○ | ○ |
![]() |
ソースコード | HTMLソースコードを表示または編集する | ○ | ○ |
![]() |
サイズ | フォントサイズを大きくまたは小さくする | ○ | × |
![]() |
テキストの色 | 色のセレクタを使用してテキストの色を変更する | ○ | × |
![]() |
整列/インデント |
テキストを左揃え、中央揃え、右揃えする。テキストをインデントまたはアウトデントする |
○ | × |
![]() |
画像の挿入 | ファイルブラウザを使用して画像を挿入する。画像ファイルの最大サイズは20 MB「画像の挿入」を参照 | ○ | × |
![]() |
ビデオを追加 | サポートされているサービスでホストされているビデオを挿入する「ビデオの挿入」を参照 | ○ | ○ |
![]() |
表 |
メニューオプションを使用して表を作成または編集する |
○ | × |
![]() |
引用ブロック |
テキストにブロック引用の書式を設定する。ブロック引用は、本文と区別されるように、視覚的な書式を持つ段落として設定される |
× | ○ |
![]() |
コードブロック | (コンテンツブロックエディタ)書式設定されたコードブロックを作成する。各コードブロックには特定のプログラミング言語が割り当てられ、基本的な編集ツール(行のインデント変更など)がサポートされる
(記事エディタ)コードの表現に使用できるプレーンテキストのブロックを作成する |
○ | ○ |
![]() |
コードブロックのタイプ | コードブロックに適用するプログラミング言語を選択または変更する | × | ○ |
0 コメント
サインインしてコメントを残してください。