メモ:この記事では、新しい記事エディターのツールバーのオプションについて説明します。旧バージョンのエディターから新しい記事エディターへの移行の詳細については、新しい記事エディターへの移行:フェーズの概要」を参照してください。
ヘルプセンターの記事エディターには、記事やコンテンツブロックに書式設定するためのツールバーやショートカットが用意されています。このエディターは、コミュニティの投稿で使用するエディターとは異なります。
コンテンツブロックは、Markdown(プレーンテキストに書式を追加するための簡単なマークアップ言語)を使って書式設定することもできます。詳しくは「Markdownを使ったテキストの書式設定」を参照してください。
以下は、ヘルプセンターの記事エディターツールバーです。
以下の表に、ヘルプセンターの記事エディターに用意されているツールバーオプションを示します。
ツールバーボタン | 名前 | アクション |
---|---|---|
![]() |
見出しセレクター | テキストに適用するHTMLの見出しを選択する。 |
![]() |
書式セレクター | テキストに適用する書式(太字、下線、斜体、引用ブロック)を選択する。 |
![]() |
太字 | テキストを太字にする/太字を解除する。 |
![]() |
下線 | テキストに下線を設定する/下線を削除する。 |
![]() |
斜体 | 斜体を設定する/斜体を解除する。 |
![]() |
引用ブロック | テキストにブロック引用の書式を設定する。ブロック引用は、本文と区別されるように、視覚的な書式を持つ段落として設定される。 |
![]() |
サイズセレクター | フォントサイズを大きくまたは小さくする。 |
![]() |
テキストの色セレクター | 色のセレクターを使用してテキストの色を変更する。 |
![]() |
テキスト背景色セレクター | 色のセレクターを使用してテキストの背景色を変更する。 |
![]() |
表 | メニューオプションを使用して表を作成または編集する。 |
![]() |
コードブロック | 書式設定されたコードブロックを作成する。各コードブロックには特定のプログラミング言語が割り当てられ、基本的な編集ツール(行のインデント変更など)がサポートされる。 |
![]() |
コードブロックのタイプセレクター | コードブロックに適用するプログラミング言語を選択または変更する。 |
![]() |
記号付きリスト | 記号付きリストを作成する/記号付きリストを解除する。 |
![]() |
番号付きリスト | 番号付きリストを作成する/番号付きリストを解除する。 |
![]() |
整列/インデントセレクター | テキストを左揃え、中央揃え、右揃えする。テキストをインデントまたはアウトデントする。 |
![]() |
リンクの挿入/編集 | リンクおよびリンクテキストを作成または編集する。URL、記事の見出し、または別の記事にリンクできます。詳しくは「リンクの挿入」を参照。 |
![]() |
画像の挿入 | ファイルブラウザを使用して画像を挿入する。画像ファイルサイズの上限は20 MBです。 |
![]() |
コンテンツブロックの挿入 (Enterpriseプランのみ) |
記事にコンテンツブロックを挿入する。詳しくは「コンテンツブロックを使用した再利用可能な情報の作成および挿入」を参照。 |
![]() |
文章スタイルを洗練する(Copilotアドオンが必要) | 生成AIを使用して、選択したコンテンツを洗練させる(長文にする、簡潔にする、よりフレンドリーに、またはよりフォーマルに)。 |
![]() |
記事のコンポーネント | 記事に追加したいコンポーネントを選択する。 |
埋め込み | 外部コンテンツの埋め込み | 記事に埋め込みたい動画または外部インタラクティブ要素を選択する。詳しくは「記事とコンテンツブロックに動画と埋め込みファイルを挿入する方法」を参照。 |
要約 | AI生成の記事の要約を挿入する(Copilotアドオンが必要) | (記事のみ)記事の要約コンポーネントを挿入すると、記事上部の網掛けボックスに記事の内容の要約が表示される。 |
HTMLブロック | HTMLブロックを挿入 | HTMLブロックを使用して、記事内の複雑なHTMLコードにすばやくアクセスして編集する。 |
横罫線 | 横罫線の挿入 | 記事に横罫線を追加して、コンテンツを区切りやすくする。 |
HTML |
ソースコード |
HTMLソースコードを表示または編集する。
メモ:HTMLブロックを使用すると、コンテンツブロック内でサポートされていないソースコードを扱うことができます。
|