Guideの管理者は、ナレッジベース内の既存の記事すべてを編集することができます。Guideの管理者ではないエージェントでも、管理権限があれば記事を作成および編集することができます。エンドユーザーは、ナレッジベースに記事を投稿できません。
メモ:この記事では、新しい記事エディターによる記事の編集について説明します。旧バージョンのエディターから新しい記事エディターへの移行の詳細については、「新しい記事エディターへの移行:フェーズの概要」を参照してください。
この記事では、以下のトピックについて説明します。
記事を編集モードで開く
ロールと権限に応じて、ヘルプセンターまたはナレッジベースの管理画面から記事を開いて編集できます。編集モードでは、編集と保存を行えます。
記事に関する機能もアップデートされ、複数の記事を一括更新できるようになりました。詳細については、「ナレッジベース記事の一括更新」を参照してください。
記事を編集モードで開くには
-
ヘルプセンターで、編集する記事に移動し、上部のメニューバーで「記事を編集」をクリックします。
-
「ナレッジベース管理者」で、サイドバーの「記事の管理」(
)をクリックします。記事を検索し、タイトルをクリックして開きます。
-
ナレッジベース管理者で、サイドバーにあるコンテンツを配置アイコン(
)をクリックします。記事に移動して、タイトルの最後にあるオプションメニューをクリックして「記事を編集」を選択します。
ナレッジベースの記事を編集する
Guideの管理者は記事を編集できます。エージェントは、管理権限を持っている場所にある既存の記事を編集できます。既存の記事に対するエージェント権限は、管理権限によって異なります。既存の公開済み記事については、エージェント権限の一覧をご参照ください。
ナレッジベースの記事を編集するには
- 記事を編集モードで開きます。
- 記事の権限管理や配置を更新する必要がある場合は、「記事の設定を構成する」を参照してください。
- 記事のコンテンツを編集します。
- 記事エディターのツールバーを使用して書式設定オプションにアクセスしたり、リンクや画像、表を追加したりできます。このツールバーの内容は、コミュニティ投稿のツールバーとは異なります。
-
エディターのツールバーの右端にある「HTML」ボタンをクリックして、HTMLソースを編集します。
メモ:ヘルプセンターを安全に保ち、最良のエンドユーザーエクスペリエンスを提供するために、Zendeskは記事で使用できるHTMLを制限しています。詳細については、「安全でないHTMLを記事内に許可する」を参照してください。 - Markdownを使って記事やコンテンツブロックのテキストを書式設定します。サポートされているMarkdownコマンドのリストについては「Markdownを使ったテキストの書式設定」をご覧ください。
- 記事エディターのツールバーを使用して書式設定オプションにアクセスしたり、リンクや画像、表を追加したりできます。このツールバーの内容は、コミュニティ投稿のツールバーとは異なります。
- 記事の編集を完了したら、次のいずれかの操作を行います。
- 新しく作成した記事を「下書き」または「進行中」として保存し、後から公開するには、「保存」をクリックします
- 「プレビュー」をクリックすると、ヘルプセンターで記事の表示を確認できます。
- 記事の翻訳を公開する準備ができたら、「保存」ボタンのドロップダウン矢印をクリックし、「公開」を選択します。