複数の言語に対応する場合、マクロを翻訳(ローカライズ)することができます。これにより、エージェントが迅速で効率的なサポートを提供するためにマクロを使用する必要があるとき、適切な言語のマクロを使用することができます。
マクロの作成について詳しくは、「チケット用のマクロを作成する方法」を参照してください。動的コンテンツの仕組みについて詳しくは、「動的コンテンツでの複数の言語のサポート」をご覧ください。
この記事では、次のトピックについて説明します。
マクロ用の動的コンテンツを作成および使用する
マクロをローカライズするには、動的コンテンツを作成します。動的コンテンツには、デフォルトの言語と、マクロを利用可能にしたい他の言語のための追加バリエーションが含まれます。
マクロを完全にローカライズするには、2つの動的コンテンツを作成する必要があります。1つはマクロ名用、もう1つはマクロ本体用です。
マクロ名や本文に動的コンテンツを作成するには
-
管理センターで、サイドバーにある「
ワークスペース」をクリックし、「エージェントツール」>「動的コンテンツ」を選択します。
- 「項目を追加」をクリックします。
- 「動的コンテンツ項目のタイトル」に、新しい動的コンテンツのわかりやすいタイトルを入力します。ローカライズしたマクロの検索や管理を容易にするため、動的コンテンツに、アカウントのデフォルト言語のマクロ名と同じ名前を付けることを推奨します(例:「Macro - <マクロ名> - Name」または「Macro - <マクロ名> - Body」)。
- 動的コンテンツのデフォルトの言語を選択します。このフィールドには、Zendesk Supportで有効になっている言語がすべて表示されます。
- 「コンテンツ」フィールドに、デフォルト言語として表示したいテキストを入力します (マクロ名またはマクロ本体のどちらか)。ヒント:テキストを保存する前に、末尾のスペースや改行を削除してください。これらが残っていると、他のZendesk製品で使用したときに問題が発生する可能性があります。
- 「作成」をクリックします。マクロを利用したい言語のバリアントを追加する画面にリダイレクトされます。
- 「バリアントを追加」をクリックし、以下の項目を設定します。
- 言語:マクロを利用可能にしたい言語を選択します。
- ステータス:「アクティブ」を選択します。
- デフォルト:このチェックボックスは空白のままにしておきます。マクロのデフォルト言語を、既存の設定言語からこの言語に変更したい場合のみ、このチェックボックスを選択します。
-
コンテンツ:選択した言語でマクロのテキストを入力します。つまり、これは最初に作成した動的コンテンツに入力したテキストを翻訳したものです。
- 「作成」をクリックします。バリアントページにリダイレクトされます。
- (オプション)マクロを利用したい言語を追加する場合は、手順7-9を繰り返します。
- バリアントページの上部にある、動的コンテンツ用のプレースホルダテキストをコピーします。これは次のステップで必要になります。
- サイドバーで、「ワークスペース」をクリックし、「エージェントツール」>「マクロ」を選択します。
- ローカライズするマクロを選択します。
- 動的コンテンツのプレースホルダを適切なフィールドに貼り付けます。
- マクロ名に動的コンテンツを作成した場合は、「マクロ名」フィールドに貼り付けます。
- マクロの本文に動的コンテンツを作成した場合は、「リッチコンテンツ」フィールドに貼り付けます(マクロのアクションが「コメント/説明」の場合に使用可能)。メモ:コピーしたプレースホルダがない場合は、動的コンテンツを再度開き(「ワークスペース」>「エージェントツール」>「動的コンテンツ」)、プレースホルダを再度コピーしてください。
- マクロ名に動的コンテンツを作成した場合は、「マクロ名」フィールドに貼り付けます。
- 「保存」をクリックします。
マクロのためのローカライズされたカテゴリを作成する
マクロを分類している場合、カテゴリ名をローカライズすることもできます。
マクロのカテゴリをローカライズするには
- マクロのカテゴリ名として、別の動的コンテンツを作成します。
- カテゴリ化してローカライズしたいマクロを開きます。
- マクロの名前を変更し、カテゴリ用の動的コンテンツとマクロ名用の動的コンテンツをコロン2つで区切ったものにします。
- 「保存」をクリックします。
ローカライズされたマクロを表示する
ローカライズしたマクロは、マクロの管理画面に表示し、管理することができます。
ローカライズしたマクロを表示および管理するには
- 管理センターで、サイドバーの
ワークスペースをクリックし、「エージェントツール」>「マクロ」を選択します。
ローカライズされたマクロは、「名前」欄にプレースホルダ名が表示されます。
マクロの管理の詳細については、「マクロの整理と管理」を参照してください。
エージェントは、エージェントワークスペースでローカライズされたマクロを表示および選択することもできます。
ローカライズされたマクロを表示および使用するには
- エージェントワークスペースでチケットを開き、「マクロを適用」フィールドをクリックします。
ローカライズされたマクロをここで表示すると、エージェントの選択した言語で表示されます。
マクロの使用の詳細については、「マクロを使用したチケットの更新」を参照してください。
7件のコメント
Arianne Batiles
Hi 5732459075994,
Dynamic content must be created for both the title and the body of the macro. If there are custom field actions in the macro, you also need to create dynamic content for the custom field title and value.
0
Abdelhameed Khaled
When I tried to use it it only worked with the title but the content remains in default dynamic content language didn't change according to requester language .?! 1263082148149 1264158222289 can you help ?
0
Luis
Thank you, Gabriel. This is exactly what I was trying to search for. I appreciated it.
0
Gabriel Manlapig
Zendesk Support placeholders are containers for dynamically generated ticket and user data. For the complete list of placeholders, and where they can be used, see Zendesk Support placeholders reference. When you specify placeholders, remember they are case sensitive.
I hope that helps!
1
Luis
Hi,
I have the following concern: Where can I get a list of Zendesk codes for my macros? For example: I use this {{ticket.requester.first_name}} , I use this codeto get the requester name of a ticket.
1
Val
Please add formatting (rich text editor) to dynamic content 🙏
4
Booka Rentals Support
For sure this could have been made a lot more user friendly. A lot of steps to translate some macros. I'll keep translating each macro manually, looks a lot easier.
4
サインインしてコメントを残します。