「発信元」行に表示されたメールアドレスからメールが送信されたことをZendeskが確認できない場合(いわゆる「なりすまし」)、コメントにPOTENTIAL_MESSAGE_SPOOFINGというタグと、「このメッセージは<email address>から送信されていない可能性があります」というフラグが追加されます。
この記事では、次のトピックについて説明します。
関連記事
なりすましメールの判定方法
メールがなりすましによるものかどうかを判定するには、次のような兆候に着目します。
- メールが届くまでの径路は適正か。
- メールの送信元が認証されているかどうか。詳しくは、「自社のメールドメインを使用してメールをZendeskから代理送信する方法」を参照してください。
- 改ざんの証拠があるかどうか。「DKIMまたはDMARCを使用したメールのデジタル署名」を参照してください。
フラグの付いたコメントは、警告アイコン()で表示されます。アイコンをクリックすると、警告メッセージが表示されます。
メモ:このフラグが立っていても、メールが「なりすまし」によるものとは限りません。また、フラグがないからといって、メールの送信元が認証されていることを示すわけでもありません。フラグは、前述のなりすましの兆候について、当該メールが問題ないと判断されなかったことを示しているに過ぎません。
送信者認証機能を有効にし、Zendeskインスタンスと外部ツール(Salesforceなど)と統合している場合は、SPFおよびDKIMが正しく設定されていることを確認する必要があります。そうしないと、これらの自動送信メールが一時停止または拒否され、インテグレーションが解除される可能性があります。詳しくは、「自社のメールドメインを使用してメールをZendeskから代理送信する方法」を参照してください。
チケットの一時停止の原因
メールの認証に失敗しました
説明:メールがなりすましによるものであることを示します。送信元からではなく、第三者から発信された疑いがあります。
ソリューション:このメールの送信者は、あなたのドメインからのメール送信を許可される必要があります。この送信元に対してSPFとDKIMを設定するか、メールチャネル設定で送信者認証を無効にすることを検討してください。サポートが必要な場合は、Zendeskカスタマーサポートまでお問い合わせください。
0 コメント
サインインしてコメントを残してください。